• TexT/テクストでは、
    ファシリテーションやイラストレーションを通じて、

    言葉のコミュニケーションをサポートしています。

     

    WHAT WE DO

    1.「対話を媒介する」:グループファシリテーション
    2.「絵にして観る」:グラフィックレコーディング・イラスト制作
    3.「関係を確認する」:システミックコンステレーション 

     

     

    事例や概要の資料は下記からダウンロード下さい。

    TexT/テクスト ポートフォリオ

     

     

  • Our Concept

     

     

    broken image

    言葉のにわづくり

     


    テクストは、言葉のにわづくりを行います。
     

    葉っぱは、芽吹いて、さざめき、色付いて、落葉して、また新しく発芽します。

    言葉も、時の経過につれて、意味は色とりどりにうつりかわり、

    古くなった言葉が退場すれば、あたらしい言葉がやってきます。

    ひとりひとりの根っこがちがえば、 その言葉はそれぞれ形も色も大きさも異なります。

     

    テクストはひとりひとりの言葉の芽吹きをサポートします。

     

    にわは多種多様な生き物が集う場所。

    自然界では、淘汰され、適応したものが生き残りますが、

    にわは、植物のおのおのの植生に合うように、 手を差し伸べることができる場所。

    自然の伸びやかさと、人の手入れが共存する場所です。

     

    ある植物は、日陰があるからこそ、咲くことができ、

    ある植物は、太陽をさんさんと浴びるからこそ、咲くことができる。

    時をかさねて、発芽するものもあれば、枯れ木もあれば、新芽もある。

     

    テクストでは、多種多様な言葉が芽吹き、アクセントをもたらし、
    葉擦れが響きあう、そんなにわ/場づくりを行います。

     
  • broken image

     

    言葉のにわづくり

     

     

    テクストは、言葉のにわづくりを行います。
     

    葉っぱは、芽吹いて、さざめき、色付いて、落葉して、また新しく発芽します。

    言葉も、時の経過につれて、意味は色とりどりにうつりかわり、

    古くなった言葉が退場すれば、あたらしい言葉がやってきます。

    ひとりひとりの根っこがちがえば、 その言葉はそれぞれ形も色も大きさも異なります。

     

    テクストはひとりひとりの言葉の芽吹きをサポートします。

     

    にわは多種多様な生き物が集う場所。

    自然界では、淘汰され、適応したものが生き残りますが、

    にわは、植物のおのおのの植生に合うように、 手を差し伸べることができる場所。

    自然の伸びやかさと、人の手入れが共存する場所です。

     

    ある植物は、日陰があるからこそ、咲くことができ、

    ある植物は、太陽をさんさんと浴びるからこそ、咲くことができる。

    時をかさねて、発芽するものもあれば、枯れ木もあれば、新芽もある。

     

    テクストでは、多種多様な言葉が芽吹き、アクセントをもたらし、
    葉擦れが響きあう、そんなにわ/場づくりを行います。

     
     
  • broken image

     

    言葉と文脈のつながりを取り戻す

     

     

    「言葉=text」って、むずかしい。

     

    発した本人が、ほんとうは伝えたかったこと、

    そのまんまが届かない。


    本人のこころとからだとすべて を通って、

    発せられた言葉。
    その言葉は、相手のこころとからだを通って、

    また違う意味やイメージをおびはじめる。

     

    あるいは、表された、記載された言葉 
    だけが言葉ではないかもしれない。

     

    ある人のふるまいが、在り方が、空間自体が、
    受け取る当人へ、「言葉」として伝わることもある。


    なぜなら、人はひとりひとり、

    こころもからだも何もかがちがう存在だから。
    私たちはそれを、”「文脈=context」をまとう存在”

    として、とらえています。

    そして、モノや土地、目に見えない所にも、

    それぞれの文脈が存在しているのだと思います。

     

    互いの文脈がほぐされ、言葉がまじわるとき、
    そのコミュニケーションは、

    新たな世界のみかたを生み出します。

     

    私たち、text/テクストは、

    「言葉=text」だけでなく、「文脈=context」の

    コミュニケーションを探究します。

     

    ”text”の語源はラテン語の ”texere 織る”という言葉。

    まずは、自分とのコミュニケーション、

    そして、他者、世界とのコミュニケーションへ。
    文脈同士が出会い、交わり、

    織り合わさる事に仕えます。

     

  • Our Philosophy

     

     

    broken image

    アートは、文脈がほぐされること。

    デザインは、文脈がつむがれること。

     

    アートは、言葉になるまえのこと。

    デザインは、言葉になったあとのこと。

     

    その間に

    関係性が、意味が、夢が、哲学が、

    あらわれてきます。

     

    おわりのないスパイラルとして、
    いったりきたり、ゆれうごいて、
    世界はいまこの瞬間うつりかわります。

     

    こころとからだと存在の

    ぜんぶを生かして、

    text/テクストは、

    広義のアートとデザインに

    取り組みます。

     

  • broken image

    ロゴデザイン ーテクストの由来ー

     
     
    「言葉(テクスト)」って、むずかしい。
    テクストは、そんな実感から始まりました。
     
    言葉を紡いだ本人が、ほんとうは伝えたかったこと、そのまんまが相手に届かない。
    本人のこころとからだとすべてを通して、発せられた言葉。
    その言葉は、相手のこころとからだを通って、また違う意味やイメージをおびはじめる。
    人はひとりひとり、こころもからだも何もかがちがう存在だから。
     
    その人にある「文脈=context」を想います。
    人だけでなく、モノや土地、目に見えない所にも、
    それぞれの文脈が存在しているのだと思います。
     
    互いの文脈がほぐされ、言葉がまじわるとき、
    新たな世界の観方を生み出します。
    テクストは、そんな文脈をまとった言葉の芽吹き、
    言葉のにわづくりを行います。
     
    英語のテクスト/textの語源はラテン語の ”texere 織る”という言葉です。
    文脈同士が出会い、交わり、織り合わさる事に仕える気持ちで、テクストはつくられました。
     
    そんなテクストの文脈を汲み取って、
    関川航平さんがロゴをデザインしてくれました。

    Designed by SEKIGAWA KOHEI
  • Profile

     

    藤田 ハルノ

     

    コミュニケーションファシリテーター

    broken image

    国際基督教大学 を卒業後、都市銀行へ。

    自分自身をはじめ、ひとりひとりが生き生きと働きながら、組織として前に進んでいく難しさを実感したことから、プロジェクトマネジメントを学ぶべく、知的資本経営を掲げる株式会社 ICMG にコンサルタント職として入社。一般社団法人 Japan Innovation Network の立ち上げ、企業の新規事業創造エコシステムのデザインプロジェクトに関わる。

     

    退職した後、2015年にイタリア・ミラノにある大学院ドムスアカデミーの
    ビジネスデザイン修士へ留学。
    新しいブランドの創出や、集合知を実現するデザイン・その共創プロセスを学ぶ。

    2016年に帰国後は、サービスデザイン会社やコンサルティング会社との業務委託を通じ
    フリーランスとして活動。

    2019年、言葉のにわづくりをコンセプトとして、テクスト株式会社を創業。
    現在は、言葉を可視化することでコミュニケーションを支援するグラフィックスキルや、
    複雑な関係性を紐解くファミリーコンステーレーションといったアプローチを用いてフ
    ァシリテーターとして活動中。

    2020年、造園家である倉持陽介と MUMU/橆々園藝社を開業し、長野の東信エリアを拠点に
    個人邸/園庭/オフィスなどのお庭づくりのカウンセリングやワークショップを担当。

    ⚫︎提携先

    株式会社エリオス パートナー
    OD Lab合同会社 パートナー

    ⚫︎資格
    ファミリーコンステレーション ファシリテーター

    3カ年トレーニングコース修了(Bert Terpstra氏&森岡ひさ子氏師事)

    ・女子学院高等学校卒

    国際基督教大学 教養学部 国際関係学科卒
    ・ドムスアカデミー大学院 ビジネスデザイン修士課程修了

  • COMPANY INFO

     

     

    ・会社名:テクスト株式会社

     

    ・代表取締役社長:藤田 ハルノ (倉持 温乃)

     

    ・会社設立日:2019年11月22日

     

    ・本社住所:長野県東御市新張字奈良原1848

     

    ・事業内容:ファシリテーション事業・イラスト制作業・造園業(MUMU/橆々園藝社

     

    ・お問い合わせ先:info@xxtextxx.com

     

    すべての投稿
    ×