Home
Service
Works
テクストの庭
About
Contact
Group Facilitation - TexT / テクスト
すべて
Seminar
Systemic Constellation
Visualization
Group Facilitation
「つながりを可視化する」株式会社BAKERU様 越谷市様
株式会社BAKERU様から、「越谷市のひと・もの・場所のつながりを、市民に参加して頂くオンラインのワークショップを通じて可視化する」ご依頼を頂きました。動画はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=lmRAVxCl0BM
「子どもと大人で園庭を共創する」みつけの保育園様
テクスト株式会社のパートナーであるMUMU/橆々園藝社が開園当初の園庭を手がけたみつけの保育園様より、園庭に加えていく要素を保育士と子どもと一緒に思い描くワークショップをご依頼いただきました。 保育士さんとは保育で大切にしたいことの対話をグラフィックによる可視化で、お子さんたちとは園庭にあったら嬉しいことを切り絵を使って共有する時間をつくりました。 Photo by PEOPLE ISLAND みつけの保育園HP https://www.mitsukehoiku.jp/
「"不登校"という言葉のない世界をつくる」横山ゆかりさん(品川区議会議員 )/神薗まちこさん(渋谷区議会議員 )
不登校に悩む子どもや大人の課題に取り組むお二人の議員からご依頼を受けて、背景にある本質的なイシューを可視化するシステミックコンステレーションのワークと、後日お二人でワークを通じた気づきおよびビジョンを可視化し共有するワークを行いました。
「自分らしいワーク&ライフの選択ができる世界をつくる」スリール株式会社様
組織のダイバーシティー改革支援や女性/男性のライフステージに応じたキャリア支援をされているスリール様にて、毎年2回の定期的なオフサイト合宿の企画・運営・当日ファシリテーションを継続的に担当させて頂いています。 ・ビジュアル/イメージを活用したワークの実施 ・NVCを用いた価値観の共有 ・シナリオのメソッドを応用した行動指針の浸透 など スリール様 HP https://sourire-heart.com/
「数学者と人工知能研究者の対話支援」東北大学 数理科学共創社会センター様
東北大学様からのご依頼で、数学研究者と富士通 人工知能研究者様間の対話の場にてリアルタイムでのグラフィックによる可視化と、後日イラストの制作を行いました。 東北大学 数理科学共創社会センター様HP https://www.mccs.tohoku.ac.jp/dil/research.html#meeting
「コモンズの数学討論会 数学者と研究者の対話」中部大学 様
北海道大学の西浦先生からのご依頼で、中部大学で開催されたオンラインイベントにてグラフィックレコーディングをさせて頂きました。 イベントURL https://www.cuaes.jp/event20230302/
「自らが生きたい世界をつくる」KOTOBUKI Medical株式会社様
パートナーである株式会社エリオス 杉浦さんが取締役を勤めるKOTOBUKI Medical株式会社さんと、お互いを知り合い、存在目的、大切にしたい価値観を対話する1DAYワークショップを開催しました。
クッキーの使用
Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
承諾する
詳しく見る